2011年度より、5年生はデコ平湿原のトレッキングに挑戦します。
標高約1400メートルにある「でこ平湿原」の木道を歩き、
綺麗な水が湧き出る「百貫清水」を目指して歩きます。
全長約2.5キロのゴンドラに15分間乗車し、標高1400メートルの山頂駅をめざします。
山頂駅を降りてすぐの広場で お弁当をいただき、いよいよトレッキングに出発します。
山頂付近は紅葉してきています。来週はどこまで紅葉しているかな?
途中、清らかな沢を渡ります。水がとてもきれいです。
視界が開けると、そこがデコ平湿原です。
木道の周りは、たっぷり水を含んだ湿地です。
靴を濡らさないように注意が必要です。
湿原から 百貫清水に向かう途中のビューポイントです。
遠くに磐梯山が望めます。
その先は ブナの原生林に入ります。
大昔から残っているブナの巨木を見上げながら歩きます。
百貫清水に到着
沼の底の砂の部分から、どんどん水が湧き出てきます。
柄杓が置いてあり、飲むことができます。
10月15日、あとは好天を祈るだけです。
山頂付近はかなり冷える可能性もあるので防寒対策も必要です。
環境放射線量も0.17~0.2μSv/hで心配する値ではありませんでした。