入園・進級から1カ月半が過ぎ、少しずつ新しい友達や先生、そして新しい生活にも
慣れてきた子供達。5月の快晴の今日は、植物の成長を楽しみにしながら年中、年長の
子供達が苗植え・種まきの活動に取り組んでいました。
まずは、先生のお話をよく聞きます。「今から土のベッドを作ってあげようね」
みんなワクワクしながら真剣に聞いています。
椿組はインゲン豆の苗です。
友達とみんなで土の感触を感じながら、土を手ですくって入れていきます。
「なんか、やわらか~い!!」「もっと入れていい?」
たくさんの土を楽しそうにみんなで入れていきます。
桂組はナスの苗です。
「苗のこの下の白いひもみたいなものが根っこで、ここから水を吸い上げるんだよ」
先生の話にみんな興味津々。
水木組はキュウリの苗です。
苗に優しく土のお布団をかけてあげたら…みんなでお水をかけてあげます。
なんだか得意気な表情…。
桜組はトマトの苗です。
お水をたっぷりあげたら…みんなで揃えて元気に声をかけます。
「大きくなあれ!」「大きくなあれ!!」「大きくなあれ!!!」
みんな楽しみでニコニコ。
柏組はピーマンの苗です。
これから年中のクラスみんなで育てていく苗です。「大きく成長して野菜ができたら
みんなで食べるんだよ!」と嬉しそうに話してくれた子供達。
苗がどんどん大きくなっていくのが楽しみですね!
一方、年長さんは一人一人が自分の鉢で野菜を育てていきます!
「何を植えるの?」と聞くと、「ラディッシュ!!」と元気な答えが返ってきましたよ!
自分の鉢にたっぷり土を入れます。
指で土に穴をあけたら、小さな種を上手につまんで入れていきます。
年長さん達、とっても真剣ですね。
お日さまのよく当たる場所に鉢を運んでキレイに並べます。
「結構重いね…」
「早く大きくなあれ!!!」お水をたっぷりあげます。
年長さん達は、これから毎日自分の鉢の様子を見に来たり、お水をあげたり、
自分でお世話をしていきます。
年長さん達のラディッシュも、「大きく育ったら食べるんだよ!!」と、やっぱり嬉しそう。
年中さんも年長さんも野菜の成長を楽しみにしながら、自分達で育てる喜びを味わえる
よい経験となることでしょう。自分達で作った野菜はどんな味がするのでしょうか。
今から楽しみですね。