久しぶりの暖かい穏やかないい天気♪
子供達は今日のために、お芋を洗ったり、新聞紙と
アルミホイルで包んだりと、準備をしてきました。
園庭に落ちている葉っぱを集めたら、いよいよ
たき火のスタートです!
園庭には藁(わら)の山がたくさん!
「藁にはお米がついていたんだよ」
先生達が見せて回ると、子供達は興味津々。
「知ってる!」「触ってもいい?」「すごーい!
感想も様々です。
まずは先生達が頑張ります。
藁に火をつけて、大きな山を作っていきます。
よく焼けるように少しずつ積み上げていくのですが、
炎の近くはとても熱くて、みんなほっぺが真っ赤!
「先生のほっぺ触ってみて!」
「熱い」「真っ赤だよ」「気持ちいい♪」
焼きいもグーチーパー、とんぼ、たき火、きのこ・・・
秋の歌もたくさん歌いました。
火が大きくなったところで、みんなで拾った
葉っぱを投げ入れました。
「3・2・1・それー!」「きゃ~!」「わー!!」
空高く舞い上がる葉っぱを見て、みんな大興奮!
今度はお友達が頑張ります。大きなたき火の中にお芋を投げ入れます。
年中・年長さん、上手に投げられたかな?
その後はじっくり1時間・・・お昼は軽めに食べ、いよいよ焼き芋タイム♪
一人一人お芋を渡されると、
「おいしそう!」「いい匂い♪」「早く食べたい」
「いただきます」のご挨拶と同時にパクパク・・・
お友達や先生と楽しくおしゃべりをしながら、
おいしくいただきました。何度もおかわりをした
お友達もいて、秋を大満喫した一日でした☆