蒸し暑い日が続いていますね。半袖姿の子供達も増えてきました。
羊さんも毛がモコモコで暑そう!ということで、今日は羊の毛刈りが行われたので年少さんの時間を覗きに行ってみました。
園庭で待っていた羊さんは、お母さん羊。馬小屋からは、仔羊が心配そうにいつも以上の大きな声で「メェー!」と鳴いて呼んでいました。
今年も児島さんがいらしてくださり、抵抗していた羊もコロンと横にされるとすぐに落ち着き、毛刈りが始まりました。
毛刈りが始まると、年少さんは釘付け!
大きなバリカンに大きなハサミ。
少しずつ毛が刈られていくのを見て、中には心配そうに見守っている子も・・・♪
あっという間に衣替えをした羊さん♪
脱いだお洋服はこんなに大きかったですよ!!
ここで児島さんへの質問タイム☆
Q.この羊さんは何歳ですか?
A.3歳です。
Q.羊さんは赤ちゃんも毛刈りをするのですか?
A.羊の赤ちゃんは1,2月に生まれることが多く、まだ寒い時期なので、毛を刈りません。夏までに毛が生えないと、日差しに負けて具合が悪くなってしまうので、1歳過ぎたら毛刈りもします。
Q.毛糸が作れるということですが、どうやって作るのですか?
A.機械でも作れますが、今日は刈ったばかりの毛で毛糸を作れる道具を持ってきました。「スピンドル」と呼びます。毛糸はよく見るとぐるぐる巻きになっているのですが、この機械もくるくる回って糸を作っていくことができます。
それから、私がかぶっている帽子も羊の毛でできています。「フェルト」という生地でできていて、縫い目や継ぎ目は一切ありません
最後は順番に、羊の毛の絨毯とすっきりした羊さんに触らせてもらいました♪
羊の毛は、
「ふわふわ~!」「ベタベタする」
「すごい伸びるよ!「なんか臭いね」
羊さんは「温かいね」「かわいい♪」
触っている途中にメェ~!と大きな声で鳴いて、みんなびっくり!!
児島さんの帽子も触らせてもらっていました。
「児島さん、今日はどうもありがとうございました!」
次々とタッチをしてもらい、みんな大喜びでした♪
なかなかできない貴重な体験、ぜひお家でもお話を聞いてみてください☆