朝からテラスを歩くお友達が
「何かある!」「年少の時やったよ!」
と口々にお話ししていました。
グラウンドにはたくさんの段ボールに大きな紙、絵の具もあります。年少さんも着替えが終わると外に出てきました。大きな段ボールを前に、みんなウキウキです♪
「3、2、1、スタート!」の掛け声とともに、一斉に動き始めた年少さん。でも、初めは不安と心配で、遊び方も慎重です。中には、指先についてしまった絵の具を一生懸命こすって消そうとする子も。
「大丈夫だよ、今日は洋服も体も汚れてもいいんだよ!」
スタンプやローラー、筆を使って少しずつ遊び始めました。
赤、黄、緑・・・いろいろな絵の具にまみれ、色が混ざって変身することも発見!
少しずつ絵の具が体につき始めると、遊び方もダイナミックになってきて段ボールや紙だけでは満足せず、体、先生、お友達にまで手が伸びていきました♪
色をつける範囲が広がれば広がるほど子供達からの声量も上がり、「キャー!」「わぁ~♪」と、いろんな声が聞こえていました。
黙々と芸術作品を描き上げる子、大きな段ボールをお家に見立てて入る子、かくれんぼをする子、段ボールを斜めにしてローラーを転がして楽しむ子・・・
大きな段ボールにぎゅうぎゅう詰めに入って楽しんでいたら、崩れて「きゃー!つぶれる!!」と大騒ぎなところも♪
最後にはみんな全身が絵の具まみれで、先生も子供も思い切り楽しみました!
遊んだ後、子供たちの体を洗ったり、片付けをしてくださったのは、ボランティアのお母様方です。いつもは先生達での片付けなので、時間もかかり慌ただしく過ごしていましたが、今日はあっという間にきれいにしていただけて、本当に本当にありがとうございました!
子供達の顔や手に、楽しかった絵の具の跡がたくさんついていたと思います。後半は小雨も降る中の活動になってしまいましたが、ぜひご家庭でもアート活動のお話をお子さんから聞いてみてくださいね☆