今日は待ちに待った「たき火」の日!
みんなで焼き芋を食べます。
この数日間、年中さんがお芋をきれいに洗ってくれて、先生達は食べやすい大きさに切って、年少さんから年長さんまで、濡らした新聞とアルミホイルで上手に包み、準備をしてきました。
穏やかないいお天気の中、葉っぱ拾いから帰ってきて、いよいよ藁に火をつけます!
藁をよく見ると、まだお米がついているものも!
「これがみんなが食べているお米なんだよ!」先生達に見せてもらい、興味津々の子供達です。
火がつくと、周りにいる子供達も「あったかいね!」と手を伸ばしていました。
そのうちに煙もモクモク!
先生達は熱さや煙に負けず、どんどん藁を足していきます。
ほっぺたを触らせてもらうと「熱い!!」とびっくりする子!
ひんやりした手で冷やしてくれる子もいました♪
火が大きくなるように、子供達は歌でお手伝い♪
どんぐりころころ、山の音楽家、たきび、やきいもグーチーパー・・・♪
かわいい動物に変身して、楽器を鳴らしてみたり、近くのお友達や先生とじゃんけんをしたり、お友達と手をつないで歌ってみたり・・・
火の勢いが増してきたところで、お友達が拾ってきてくれた葉っぱも投入!
「3・2・1、それ~!!」
空高く舞い上がる葉っぱを、いつまでも見上げていました。
火も大きくなってきたところで、年中・年長さんにお芋を投げてもらいます。
藁の中に入っても入らなくても、みんな嬉しそうでした♪
「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」
おまじないもかけ、この後は、英語の先生、職員室の先生にバトンタッチ★
1時間ほど経ち、お昼ご飯は控えめにして、お友達が再び集まってきました。
熱々のお芋!ハンカチにくるんでもらっても「熱いっ!」
いい匂いもしていて、待ちきれない子がいっぱいでした。
「いただきまーす!」
「おいしい!」「甘~い♪」「おいも大好きなの!」
お友達とおしゃべりをしながらおいしくいただきました。
トンボもおいしい匂いに誘われたのか、お友達の腕に止まり、なかなか飛び立たず「私、初めてトンボが止まった!」と嬉しそうな年長さん♪
「先生、どうぞ!」とカメラ越しに差し出してくれた年少さんもいました。
秋の味覚を大満喫できた一日でした☆